17年度突入直前ver.
やること。
- バイクの蔵出し(4月10日前後)
蔵出しご1週間〜10日かけて、「タイヤ交換」「エンジン調整」「クラッチ調整」「ブレーキレバー交換」をしてもらう予定。いくらくらいかかるんだろう? - 運転講習に参加(4月23日)
ブランク期間約10年。車を入れると約5年。さすがに自信はないので、とりあえず初級コースに参加予定。講習会は自分のバイクで参加することを推奨している。
たけどね。初級コースは本当に基本的なことをやるようなんだ。エンジンかけるとか。
・・・自宅から会場まで(片道約15km)走っていけるなら、初級受ける必要なくない!? - 事故処理に決着
そうです。まだやってます。通院はおそらく5月が最終だろうから、そこで症状固定、各種賠償の手続きを進めるつもりです。と言っても、未だに過失割合でもめてます。別に7:3だろうが9:1だろうが興味はないのですが、その内訳を知ろうとするともめます。今、再確認しているところ。
(なお、ドロップアウトした弁護士は本当に何もしていなかったというorz) -
装備を揃える
胸部プロテクターは必須(教訓)。ほか、膝、肘、肩も必要に応じて。
ブーツはエンジニアブーツにしようと思っている。鉄芯入りなので。
ウェア、あんまりライダーライダーさせたくないなぁ。 - バイクでいろんなところに行く
5月、オンネトー湖。盆、帰郷(片道300km)して墓参り*1。銀週、神の子池。他色々。
もちろんソロです。高速は怖いから乗らないチキン。 - 精神科受診
新患枠が取れたなら。手の届かないところのサポートを期待。
ほぼバイクだ^^;
やりたいこと。
- ソファの後ろの壁設置(気が向いたら)
壁といっても実態はでかい棚。予算2〜3万円ほどで、既製品を購入して組み立てる。
・・・ほら、玄関側廊下から居間が見えそうなの、やじゃない? - 脱衣所に棚設置(やる気になったら)
ちょっとしたデットスペースがあるので、そこを洗剤+詰め替え+掃除用品置き場にしたいなーと。こちらはスペースの都合上、完全自作。 - 防音対策(効果的な方法があれば今にでも)
お隣対策 - 観葉植物導入(タフガイを見つけたら)
リビング2箇所、トイレ1箇所、寝室1箇所にそれぞれ置きたい。猛烈な寒さに強くて、ラフな扱いに強いの・・・何かないかな(雑草
食べれるのでもいい。ローズマリーとか。
グリーンカーテンなんぞもやってみたい。 - USB DACの製作(秋〜春にかけて)
ハイレゾの完全移行は諦めた(好きな旧作はハイレゾではないので)けど、これからは積極的にハイレゾ音源を買ってもいいと思っている。ただしK2HDは微妙。
なので、それに対応できる機器を作りたい。DSDには興味はない。
大体の仕様は決まっているので、煮詰めながらとりあえずメインとなるDACチップを選定中。 - 皮膚科通院(行けよ)
ちょっとした皮膚疾患 - 耳鼻科通院(行けってば)
ちょっとした蓄膿症 - オルソケラトロジー(余裕があったら)
寝ている間にコンタクトをつけ起きたら外して一日裸眼、という方法だそうだ。
強度の近視乱視には不適合だそうだけど、楽そうなのでお金に余裕があったらやってみたい(ということはほぼできない)
ちなみに、両目で30万円近くします(レーシックとは別)
本当はオサートというのをやりたいが、地方では実施していないらしい・・・ - 筋トレ再開(やるやる詐欺)
いやね、なんか思い立たないのですよ。そういう時ってあるよね。
*1:自分が墓に入らないように注意